その他コラム

【コラム】交通事故の被害者が弁護士にご依頼頂くパターン

交通事故については、自身の側の保険会社に任せているケースもあると思います。では、どのような場合に弁護士にご依頼頂くのでしょうか? これまでの代表的なケースを類型化してみました。 1.歩行者や自転車の場合 自身が歩行者の場合には、自分の側の保険会社で示談代行…

【コラム】弁護士に依頼することで支払われる金額が増えることがある項目について(主なもの)

交通事故の被害者の方が弁護士に依頼することで増える可能性がある項目はどのようなものでしょうか? 人身事故の場合について、以下に主要なものを挙げてみます。 入通院慰謝料(傷害慰謝料) まず、入通院慰謝料が挙げられます。入通院慰謝料は、いわゆる裁判基準(「赤い…

【コラム】自賠責への被害者請求のメリット

1.被害者請求とは? 被害者請求とは、交通事故の被害者が加害者側の自賠責の保険会社に対して支払を請求することを言います。症状固定後に行う場合には、同時に後遺障害の等級認定を求めることも可能です。 2.被害者請求のメリット もっとも、必ず被害者請求をしないと…

【コラム】自賠責だけでは不十分な理由

1 自賠責保険とは? 自賠責保険とは、自動車損害賠償保障法により加入が義務付けられている保険であり、強制保険とも言われます。車を所有している場合、必ず加入しないといけません。  それゆえ、日本を走っている自動車は本来すべての場合に加入されているはずで(実際…

【コラム】労災を使用したときに資料が必要な理由

労災を利用した場合にご依頼いただく場合、ご依頼時ではなくても良いですが、労災の資料を取り寄せていただくことが必要になります。なぜなら、治療の状況や症状の推移を知る資料として重要であるとともに、各種計算に用いるからです。 治療の記録として まず、労災を利用し…

【コラム】交通事故の被害者なのに裁判所から呼び出し状が来た?

1.裁判所から呼び出し状が来るケース 交通事故の被害者なのに裁判所の民事部から呼び出し状が来る場合があります。もっとも、通常、呼び出し状は単独で来るわけではなく、訴状などとともに来ます。交通事故の被害者のところに呼び出し状が来るとすると、一般に、民事調停を…

【コラム】労災保険を使った場合における事故の加害者側への請求

1, 交通事故における労災保険の使用  労災保険は、業務上の事由や通勤中に負傷した場合に補償がされる公的な保険です。労災は上記のように業務上の事由や通勤中の負傷について補償する保険なので、交通事故の場合も要件を満たせば使えます。  労災保険は、治療費や休業…

【コラム】事故直後に弁護士に依頼するメリット

1.交通事故直後のご相談 交通事故にあったら、まずは警察への通報、怪我をしていたら程度により救急車を呼ぶ、あるいは自力で病院に行く、など至急しないといけないことがあります。では、その後、何をすればよいでしょうか?  おそらく、これから何をしたらよいのか、加…

【コラム】交通事故の損害賠償請求(人身)で争点になりやすいこと

交通事故被害の損害賠償の概要 交通事故の被害に遭うと、相手方本人に対して損害賠償を請求できますが、相手方に任意保険会社が付いていると、多くの場合、任意保険会社が代わりに交渉や支払いをします。(その他、労働関係における使用者や、加害者側の自動車の所有者に請求…

【コラム】交通事故被害者は労災で救済されるか?

1, 交通事故被害者が労災から支給を受けることができる場合  労災から支給を受けるためには業務上の災害により負傷したことが必要です。この点、私的な目的で移動中に事故に遭った場合は業務上の災害ではないので、労災から支給を受けることはできません。 一方、仕事中…

トップへ戻る

HOME Mail Tel